http://goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c024
あなたのおたくタイプは【創作解消型】に分類されました。おたく度数は【110%】ぐらいです。
二次元世界を愛してやまないあなたは、実に「おたくそのもの」といえそうです。
あなたの興味は気に入ったキャラを自分の空想の世界に持ち込み、その世界で活躍させること。
すなわち、有名キャラを使用した二次的創作にこそ、全身全霊をかけて没頭するタイプです。
あなたの生活は夏と冬を中心に動いていませんか?
寝食を忘れてしめきりに追われることこそ、あなたの生きがいですが、婚期を逃しやすい傾向があるので気をつけてくださいね。
創作仲間と結婚すると、その後も夫婦でサークルを出すことが出来ますよ。
あなたにぴったりのおたく称号:おたく作家
二次元妄想度 33%
自己顕示創作度 100%
強迫性知識欲望度 57%
客観的冷静度 42%
同人屋としてはめっちゃ普通の結果だべさorz
2006年02月28日
Googleイメージ検索で来た方へ
えー、フジサキBlog管理人の藤崎です。
ブログのアクセスログを見てると、ここ↓
Googleイメージ検索:らっきょう堂さんのビックバイパー擬人化
から来てる人が異様に多いのですが、これはどこかからリンクが張られてるんですか?
通常の検索でヒットしたにしては数が多すぎるので…
上記URLからご来訪の方、コメントか何かで教えてください。
別にどうこうしたいわけじゃなくて、単にすごく気になってるので。
お願いします〜。
ブログのアクセスログを見てると、ここ↓
Googleイメージ検索:らっきょう堂さんのビックバイパー擬人化
から来てる人が異様に多いのですが、これはどこかからリンクが張られてるんですか?
通常の検索でヒットしたにしては数が多すぎるので…
上記URLからご来訪の方、コメントか何かで教えてください。
別にどうこうしたいわけじゃなくて、単にすごく気になってるので。
お願いします〜。
2006年02月27日
北海道バトンだって
旧知の友人“しゅんけ”の所からパクって来ましたw
●カツゲンが大好きだ。
→大好きではないけど美味しいよね。
●ザンギも大好物だ。
→唐揚げとザンギの区別がつきません。
ちなみにたこザンギは大好きです。
●とうもろこしのことを「とうきび」と言う。
→当然。「とうもろこし」と言うと加工食品の原料とか飼料だと思ってしまう。
●スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるは嘘だと知っている。
→頼れないけどアレに頼るしかないのが現実なわけで。
●イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある。
→ないです。
●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。
→4月に咲かれても、寒くてジンギスカンしながら花見とかできないべや。
●バーベキューといえばくしに刺して焼くものだと思い込んでいる。
→うんうん。なんで焼肉(外肉)のことバーベキューって言うの?
●冬の学校でスキーの時間、グランドをスキーを履いて
何週もぐるぐる歩いた経験がある。
→あるあるwしかも小学生の時はアルペンスキーでやるからなまら辛かった。
●スープカレーはちょっと自慢。
→意外と美味しい店を探すのが大変なんですよ。ラーメンと同じだべ。
●交換して欲しい時の言葉は「ばくって〜」だ。
→うん、「ばくる」だよね。「とっかえて〜」は言いづらい。
●プールには温室のようにビニールの屋根があって
当たりまえと思っている。
→え?内地のプールはないの?
●内陸部出身の道産子に蟹や鮭をねだらないで欲しい。
→ご所望なら買ってきますよ。でもジャガイモとかの方が絶対美味しいし安いと思う。
●5月にスキー場がやっているのは内地の人たちが来るからであって、もはや粉雪ではないスキー場で北海道民はスキーはしない。
→てか、札幌国際ですら2月になると行きたくないんですがw
スキーやるなら旭川のオフピステの粉雪。どんなにころんでもいたくないよ!((゚∀゚∩
●絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。
→サビオだべさ。
●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。
→ひっかく=道具で、かっちゃく=爪で、って感じ。
●本州の人がロードヒーティングを知らないことは衝撃だった。
→マジで?!…まぁ、東北とかに行けばあるんだろうけど。
●まつげによく雪虫がのっかってる。
→まつげ短いのであんまり乗っかりません。
●コンサドーレが「道産子」を逆から読んで
名付けた事を知ったときはぼう然とした。
→はい。
●回転寿司といえば「とっぴー」だ。
→とっぴーは知ってるけど、今はトリトンか魚一心。
●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。
→ドンパは知ってるけど使ったことない。とんしゃは、聞いたことないなぁ。
●札幌駅前で、『どさんこワイド』にうつったことがある。
→無い。でも“うまくら”の公開録音は行ったwwwwww
●狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい。
→11:55ぐらいにHBCラジオつければCM聞けるべ。
ローカル色全開で笑えるしょ。
●内地に行ったとき、窓が二重サッシじゃないのに驚いた。
→寒さはともかくとして、すっごく不用心な感じがする。
●さわることを「ちょす」と言う。
→言う言う。
●「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。
→こわい=怖い、強い(=しんどい)
→したっけ=英語のthen。(そのとき、それから、そうすれば)
別れの挨拶に使うのは「そしたらね〜」だから「したっけね〜」。
●しかし、実は寒さに弱い。
→よわいよ!((゚∀゚∩
暑いのは比較的大丈夫だよ!
●丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。
→丸井さんでガチ。
●「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ。
→無理無理。
●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。
→あんまり「うまい」って言わないんだよねぇ。女性だから?
だから「なまら美味しいべ!」
●茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。
→栗だと思って食ったら銀杏だったときは殺意を覚えますw
●雪と氷の上では無敵だと信じている。
→んなーこたーない。
●年配の人が、家に訪れる時は決まって
「おばんでした」(過去形)と言う。
→あんまり訪れない・・・
●本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると、
「たったそれだけで?」と思ってしまう。
→3cmの雪で止まる列車と、吹雪の中正常運行するSWAが同じJRとは思えない。
●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで
「ローソク出〜せ〜、出〜せ〜よ〜♪」と歌いながら
一軒一軒まわっていた。
→やった。豪華なものをくれるおうちは人気だったねー。
●「わやだ」が自然に口をついて出る。
→実は自然には出ない。
●しかし、養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった。
→はい。和寒で「わっ、寒〜」も見てて辛かったw
●いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。
→実家ではたまーに作ってた。でも基本的には買うもの。
●内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」
と聞かれないのにショックを受けた。
→え?内地はおにぎり温めないの?待て、あっためないと食えないんだけど。
●内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。
→え?無いの?こっちは朝からCMやってるよw
テレ東の深夜のパチンコ番組はあるの?
●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、
軽くショックを受けた。
→てか、「○|○|」を丸井と読めと言うのが無理ー。
どうみても「おいおい」です。本当に(ry
●地下鉄がきれいなのが自慢だ。
→キレイなのか?
●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。
→ばーちゃんもそうだけど、小さい子持ちの人はみんなソリだよ。
●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、
車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。
→うちのヴィヴィオはMTだからスターター付けられないんだ…
●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。
→言うこともある。
●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。
→部長は見てる。
●棒ではなく、「ぼっこ」だ。
→ぼっこ。
●バスは後ろのり、後払いが基本。
→そうそう。都バスに初めて乗ったときカルチャーショックだった。
●ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。
→当然。
●料理研究家といったら星澤幸子。
→平野レミだべ(マシューは一時期毎週見てたので)
●赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。
→甘納豆赤飯大好き〜♪
●カツゲンが大好きだ。
→大好きではないけど美味しいよね。
●ザンギも大好物だ。
→唐揚げとザンギの区別がつきません。
ちなみにたこザンギは大好きです。
●とうもろこしのことを「とうきび」と言う。
→当然。「とうもろこし」と言うと加工食品の原料とか飼料だと思ってしまう。
●スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるは嘘だと知っている。
→頼れないけどアレに頼るしかないのが現実なわけで。
●イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある。
→ないです。
●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。
→4月に咲かれても、寒くてジンギスカンしながら花見とかできないべや。
●バーベキューといえばくしに刺して焼くものだと思い込んでいる。
→うんうん。なんで焼肉(外肉)のことバーベキューって言うの?
●冬の学校でスキーの時間、グランドをスキーを履いて
何週もぐるぐる歩いた経験がある。
→あるあるwしかも小学生の時はアルペンスキーでやるからなまら辛かった。
●スープカレーはちょっと自慢。
→意外と美味しい店を探すのが大変なんですよ。ラーメンと同じだべ。
●交換して欲しい時の言葉は「ばくって〜」だ。
→うん、「ばくる」だよね。「とっかえて〜」は言いづらい。
●プールには温室のようにビニールの屋根があって
当たりまえと思っている。
→え?内地のプールはないの?
●内陸部出身の道産子に蟹や鮭をねだらないで欲しい。
→ご所望なら買ってきますよ。でもジャガイモとかの方が絶対美味しいし安いと思う。
●5月にスキー場がやっているのは内地の人たちが来るからであって、もはや粉雪ではないスキー場で北海道民はスキーはしない。
→てか、札幌国際ですら2月になると行きたくないんですがw
スキーやるなら旭川のオフピステの粉雪。どんなにころんでもいたくないよ!((゚∀゚∩
●絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。
→サビオだべさ。
●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。
→ひっかく=道具で、かっちゃく=爪で、って感じ。
●本州の人がロードヒーティングを知らないことは衝撃だった。
→マジで?!…まぁ、東北とかに行けばあるんだろうけど。
●まつげによく雪虫がのっかってる。
→まつげ短いのであんまり乗っかりません。
●コンサドーレが「道産子」を逆から読んで
名付けた事を知ったときはぼう然とした。
→はい。
●回転寿司といえば「とっぴー」だ。
→とっぴーは知ってるけど、今はトリトンか魚一心。
●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。
→ドンパは知ってるけど使ったことない。とんしゃは、聞いたことないなぁ。
●札幌駅前で、『どさんこワイド』にうつったことがある。
→無い。でも“うまくら”の公開録音は行ったwwwwww
●狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい。
→11:55ぐらいにHBCラジオつければCM聞けるべ。
ローカル色全開で笑えるしょ。
●内地に行ったとき、窓が二重サッシじゃないのに驚いた。
→寒さはともかくとして、すっごく不用心な感じがする。
●さわることを「ちょす」と言う。
→言う言う。
●「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。
→こわい=怖い、強い(=しんどい)
→したっけ=英語のthen。(そのとき、それから、そうすれば)
別れの挨拶に使うのは「そしたらね〜」だから「したっけね〜」。
●しかし、実は寒さに弱い。
→よわいよ!((゚∀゚∩
暑いのは比較的大丈夫だよ!
●丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。
→丸井さんでガチ。
●「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ。
→無理無理。
●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。
→あんまり「うまい」って言わないんだよねぇ。女性だから?
だから「なまら美味しいべ!」
●茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。
→栗だと思って食ったら銀杏だったときは殺意を覚えますw
●雪と氷の上では無敵だと信じている。
→んなーこたーない。
●年配の人が、家に訪れる時は決まって
「おばんでした」(過去形)と言う。
→あんまり訪れない・・・
●本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると、
「たったそれだけで?」と思ってしまう。
→3cmの雪で止まる列車と、吹雪の中正常運行するSWAが同じJRとは思えない。
●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで
「ローソク出〜せ〜、出〜せ〜よ〜♪」と歌いながら
一軒一軒まわっていた。
→やった。豪華なものをくれるおうちは人気だったねー。
●「わやだ」が自然に口をついて出る。
→実は自然には出ない。
●しかし、養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった。
→はい。和寒で「わっ、寒〜」も見てて辛かったw
●いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。
→実家ではたまーに作ってた。でも基本的には買うもの。
●内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」
と聞かれないのにショックを受けた。
→え?内地はおにぎり温めないの?待て、あっためないと食えないんだけど。
●内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。
→え?無いの?こっちは朝からCMやってるよw
テレ東の深夜のパチンコ番組はあるの?
●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、
軽くショックを受けた。
→てか、「○|○|」を丸井と読めと言うのが無理ー。
どうみても「おいおい」です。本当に(ry
●地下鉄がきれいなのが自慢だ。
→キレイなのか?
●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。
→ばーちゃんもそうだけど、小さい子持ちの人はみんなソリだよ。
●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、
車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。
→うちのヴィヴィオはMTだからスターター付けられないんだ…
●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。
→言うこともある。
●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。
→部長は見てる。
●棒ではなく、「ぼっこ」だ。
→ぼっこ。
●バスは後ろのり、後払いが基本。
→そうそう。都バスに初めて乗ったときカルチャーショックだった。
●ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。
→当然。
●料理研究家といったら星澤幸子。
→平野レミだべ(マシューは一時期毎週見てたので)
●赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。
→甘納豆赤飯大好き〜♪
2006年02月26日
週末やった事
・金曜
東京から帰還。部長に空港まで迎えに来てもらう。
ヤフオクで買った斑鳩(GC)を受け取る。早速プレイ。
イージーモードとはいえ、プレイごとに確実に先に進めるようになる私に部長が驚愕する。
時間の関係で3ボスのレーザー形態まで行けたところで終了。
その後Amazonで買っておいたDVDを見る。
4面以降に絶望するw
・土曜
先週ぐらいから温めていた計画を実行する。
当時のMSX事情を少しでも知る糧になればと思い、江別の道立図書館で、86年〜88年の「LOGiN」を一気読み。
当時すでに「レトロゲーム」と言う単語が使われていた事に驚く。
とりあえずグラディウス関係のページはコピーしてきた。
その後tiff先生の引っ越しの手伝いに行く。
・日曜
寝坊した。でもしっかりおい森のカブは買った。
部長と2名でtiff先生の手伝いに。
その後部長の千早メモリーズアルバムを見る。
(詳細は部長がmixi内日記に書くかと)
東京から帰還。部長に空港まで迎えに来てもらう。
ヤフオクで買った斑鳩(GC)を受け取る。早速プレイ。
イージーモードとはいえ、プレイごとに確実に先に進めるようになる私に部長が驚愕する。
時間の関係で3ボスのレーザー形態まで行けたところで終了。
その後Amazonで買っておいたDVDを見る。
4面以降に絶望するw
・土曜
先週ぐらいから温めていた計画を実行する。
当時のMSX事情を少しでも知る糧になればと思い、江別の道立図書館で、86年〜88年の「LOGiN」を一気読み。
当時すでに「レトロゲーム」と言う単語が使われていた事に驚く。
とりあえずグラディウス関係のページはコピーしてきた。
その後tiff先生の引っ越しの手伝いに行く。
・日曜
寝坊した。でもしっかりおい森のカブは買った。
部長と2名でtiff先生の手伝いに。
その後部長の千早メモリーズアルバムを見る。
(詳細は部長がmixi内日記に書くかと)
2006年02月23日
アキバでアイマス
行ってきました秋葉原GIGO。
当然プレイは晒し台でですよ!
広くて環境が良くてサイコーでした!
中野もそうとう良かったけど、それと並ぶ雄ですね!
…で。
ここを見てる人は、「トライうっうータワー」行ったらダメだ。
グラの時代を知ってる人は絶対行ったらダメだ。
アイマスこそできますが、あそこ、もうゲーセンじゃないよ。
泣きたい気分です…
当然プレイは晒し台でですよ!
広くて環境が良くてサイコーでした!
中野もそうとう良かったけど、それと並ぶ雄ですね!
…で。
ここを見てる人は、「トライうっうータワー」行ったらダメだ。
グラの時代を知ってる人は絶対行ったらダメだ。
アイマスこそできますが、あそこ、もうゲーセンじゃないよ。
泣きたい気分です…
2006年02月22日
はいはいわろすわろす
コナ研落ちてますお(汗
鯖屋にメール打ったんでそのうち直ると思いますが。
→16:58 直ったっぽ。
メールといえば、ぐらぽのムービーの件でコンマイにメール打ったけど、コピペ返答すら返ってこないんですが。
みんなもメル突頼む。
みんす・・・
>「問題は、メールの真偽ではなく、実際に二男の口座に入金があったかどうかだ」
m9(^Д^)プギャーーーーーッ
この紙は堀江メールだもん!
〃〃∩ _,,_
⊂⌒( `Д´)
`ヽ_つ⊂ノ
「@掘江」じゃないもん!
〃〃∩ _,,_
⊂⌒( `Д´)
`ヽ_つ_つ
ジミンメ! _,,_
〃〃 (`Д´∩
⊂ (
ヽ∩ つ
入金はあったんだもん!
〃〃∩ _,,_
⊂⌒(つД´)
`ヽ_ノ⊂ノ
ホリエモン…
∩
⊂⌒( _,,_)
`ヽ_つ⊂ノ
ヒック…ヒック…
∩ zzz…
⊂⌒( _,,_)
`ヽ_つ⊂ノ
☆アイマス
雪歩からキャバメキター!!
えーと、木曜夜にアイマスをプレイする店舗はどこが良いでしょうか?
プラボ中野は1回行ったから、秋葉原GIGOかなぁ?
☆おい森
金のジョウロゲット!!
あーあと、誰か「ロボランプ」持ってないですかね?
黒のキング、白のビショップ、ジュークボックス、天使の輪等ありますんで交換お願いします〜。
ランプがあったらロボシリーズコンプリートなんですよ。
ハッピールームアカデミー15万点間近なんで、よろしくお願いしますですよ。
鯖屋にメール打ったんでそのうち直ると思いますが。
→16:58 直ったっぽ。
メールといえば、ぐらぽのムービーの件でコンマイにメール打ったけど、コピペ返答すら返ってこないんですが。
みんなもメル突頼む。
みんす・・・
>「問題は、メールの真偽ではなく、実際に二男の口座に入金があったかどうかだ」
m9(^Д^)プギャーーーーーッ
この紙は堀江メールだもん!
〃〃∩ _,,_
⊂⌒( `Д´)
`ヽ_つ⊂ノ
「@掘江」じゃないもん!
〃〃∩ _,,_
⊂⌒( `Д´)
`ヽ_つ_つ
ジミンメ! _,,_
〃〃 (`Д´∩
⊂ (
ヽ∩ つ
入金はあったんだもん!
〃〃∩ _,,_
⊂⌒(つД´)
`ヽ_ノ⊂ノ
ホリエモン…
∩
⊂⌒( _,,_)
`ヽ_つ⊂ノ
ヒック…ヒック…
∩ zzz…
⊂⌒( _,,_)
`ヽ_つ⊂ノ
☆アイマス
雪歩からキャバメキター!!
えーと、木曜夜にアイマスをプレイする店舗はどこが良いでしょうか?
プラボ中野は1回行ったから、秋葉原GIGOかなぁ?
☆おい森
金のジョウロゲット!!
あーあと、誰か「ロボランプ」持ってないですかね?
黒のキング、白のビショップ、ジュークボックス、天使の輪等ありますんで交換お願いします〜。
ランプがあったらロボシリーズコンプリートなんですよ。
ハッピールームアカデミー15万点間近なんで、よろしくお願いしますですよ。
2006年02月21日
DAMについにアイマス曲!!
1983さんがぐらぽの里親を募集中。
ポスターとタオル付きなので是非、里親になってあげてくださいませませ。
//てか、受け取れないなら買うなよ…
BBサイバーDAMにiM@sと魔法のロングバージョンががが!(さざなみ改変より)
アイマスの曲が入るならUGAよりもむしろ太鼓の達人の曲とかが入ってるDAMが本命だと思っていたのですが、満を持して収録ですねぇ。
うはー、振り付けおさらいしておかないと。
まだDVD買ってないのでセンモニの前で踊るしかw
あ、そういえばずっと探してた斑鳩、AmazonのマーケットプレイスでGC版が10000円とかだったので半ば諦めていたのですが、ヤフオクでGC版が4280円即決で出てたので買ってしまいました。
(うちのGCはD端子接続なので画面がなまら綺麗だべ〜)
部長はレバーを買わなきゃ!と言ってますけど、とりあえずホリのデジタルコントローラ買ってきますよ。安いし。
これは斑鳩購入を記念して、真+雪歩のデュオ「斑鳩Girls(イカルガールズ)」でも組むか!(笑)
ポスターとタオル付きなので是非、里親になってあげてくださいませませ。
//てか、受け取れないなら買うなよ…
BBサイバーDAMにiM@sと魔法のロングバージョンががが!(さざなみ改変より)
アイマスの曲が入るならUGAよりもむしろ太鼓の達人の曲とかが入ってるDAMが本命だと思っていたのですが、満を持して収録ですねぇ。
うはー、振り付けおさらいしておかないと。
まだDVD買ってないのでセンモニの前で踊るしかw
あ、そういえばずっと探してた斑鳩、AmazonのマーケットプレイスでGC版が10000円とかだったので半ば諦めていたのですが、ヤフオクでGC版が4280円即決で出てたので買ってしまいました。
(うちのGCはD端子接続なので画面がなまら綺麗だべ〜)
部長はレバーを買わなきゃ!と言ってますけど、とりあえずホリのデジタルコントローラ買ってきますよ。安いし。
これは斑鳩購入を記念して、真+雪歩のデュオ「斑鳩Girls(イカルガールズ)」でも組むか!(笑)
2006年02月19日
2006年02月17日
2006年02月16日
2006年02月15日
グラディウサーと会話する際に気をつけるべきこと
作ってみました。何のことか分からない人は→ここを。
グラディウサーと会話する際に気をつけるべきこと
「グラディウス?ファミコンでやったよー」などと軽々しく言わないこと。
このように言われるとグラディウサーは「AC版2周目ザブ地帯の復活パターンも知らないくせに・・・256現象起こしてやろうか!」などと内心感じる。
褒めるにしても、「レーザーワインダーやオプション配置攻略が熱い」「沙羅曼蛇の2人プレイで相手を押し合った」「グラIIの完成度はやっぱり神」
と、なるべく古いシリーズに関連つけて褒めること。
ただ、音楽を褒めるのはよくない。堰を切ったように各人が好きな曲を延々と羅列し続ける結果となり、他の話題をしていたグラディウサーは殺意を感じる。
グラジェネの3面BGMや、だんだんずれていくACグラIの空中戦BGM、5/4拍子の原曲を無理やり4/4拍子にアレンジした沙羅デラパタイトルBGMなどをエンドレスで聴かされても文句は言えない。
家庭用の話はしないこと。今のグラディウサーにとって家庭用はAC版との違いをひたすら探され責められるだけの存在である。
トラタワの話を軽々しくしないこと。現在、「トライうっうータワー」となってしまったあそこには、金山アリスや大阪Qティーと並ぶ聖地だった頃の面影はない。
相手のプレイ環境を尋ねる際、「MAME」「FileMSX」といった答を期待した聞き方をしないこと。
リアルタイムでプレイしているグラディウサーはこの種のエミュ厨を一番嫌がる。
「今いくつ?」は絶対に禁句。「我々は時代の流れから取り残されたオッサンなのか」と、グラディウサーは傷ついてしまう。
グラディウサーと会話する際に気をつけるべきこと
「グラディウス?ファミコンでやったよー」などと軽々しく言わないこと。
このように言われるとグラディウサーは「AC版2周目ザブ地帯の復活パターンも知らないくせに・・・256現象起こしてやろうか!」などと内心感じる。
褒めるにしても、「レーザーワインダーやオプション配置攻略が熱い」「沙羅曼蛇の2人プレイで相手を押し合った」「グラIIの完成度はやっぱり神」
と、なるべく古いシリーズに関連つけて褒めること。
ただ、音楽を褒めるのはよくない。堰を切ったように各人が好きな曲を延々と羅列し続ける結果となり、他の話題をしていたグラディウサーは殺意を感じる。
グラジェネの3面BGMや、だんだんずれていくACグラIの空中戦BGM、5/4拍子の原曲を無理やり4/4拍子にアレンジした沙羅デラパタイトルBGMなどをエンドレスで聴かされても文句は言えない。
家庭用の話はしないこと。今のグラディウサーにとって家庭用はAC版との違いをひたすら探され責められるだけの存在である。
トラタワの話を軽々しくしないこと。現在、「トライうっうータワー」となってしまったあそこには、金山アリスや大阪Qティーと並ぶ聖地だった頃の面影はない。
相手のプレイ環境を尋ねる際、「MAME」「FileMSX」といった答を期待した聞き方をしないこと。
リアルタイムでプレイしているグラディウサーはこの種のエミュ厨を一番嫌がる。
「今いくつ?」は絶対に禁句。「我々は時代の流れから取り残されたオッサンなのか」と、グラディウサーは傷ついてしまう。
2006年02月14日
【北の】北海道民のガイドライン【国から】
元ネタは↑でぐぐれ。
旭川市民と会話する際に気をつけるべきこと
「旭川?どこ?」などと軽々しく言わないこと。このように言われると旭川市民は 「富良野なら知ってるくせに・・・なまらムカつくべや!」などと内心感じる。 (※1)
行きたがるにしても、「スキー場が近いのがいい」「ラーメンが美味いのがいい」「男山の酒がいい」 と、何かに関連つけて話すこと。
ただ、名物を聞くのはよくない。東京=ひよ子、のように名物が確立している土地の人間の発言に旭川市民は殺意を感じる。
旭豆を口に詰め込まれ優佳良織でグルグル巻きにされ嵐山スキー場の直角カーブリフトに10往復分乗せられても文句は言えない。 (※2)
熊の話はしないこと。旭川市民にとって熊はいまだに山に行けば必ず目撃談を耳にする存在である。 (※3)
アイヌ民族の話を軽々しくしないこと。現在、川村カ子ト記念館に行ってアイヌ民族の習俗を勉強したことのある子供などほとんど居ない。
遊ぶ場所を尋ねる際、「旭山動物園」「青少年科学館」といった答を期待した聞き方しないこと。
寂れていた頃の施設に学校行事で通いつめた市民はこの種の話を一番嫌がる。
「いくのにパスポートいる?」は絶対に禁句。「日本領は札幌までで他はロシア領だもんなあ」と、 旭川市民は傷ついてしまう。
※1:そして富良野を利用しないと上手く場所の説明が出来ないことに二度むかつく。
※2:まとめサイトの例文では「ゲレンデの中を車道が横切っている伊ノ沢スキー場」が出ていたが、ワタシ的にはこの嵐山のリフトの方が怖い。
※3:キタキツネはその辺に普通に居る。エゾシカは郊外に行けば普通に居る。熊は山に行けば普通に居る。
旭川市民と会話する際に気をつけるべきこと
「旭川?どこ?」などと軽々しく言わないこと。このように言われると旭川市民は 「富良野なら知ってるくせに・・・なまらムカつくべや!」などと内心感じる。 (※1)
行きたがるにしても、「スキー場が近いのがいい」「ラーメンが美味いのがいい」「男山の酒がいい」 と、何かに関連つけて話すこと。
ただ、名物を聞くのはよくない。東京=ひよ子、のように名物が確立している土地の人間の発言に旭川市民は殺意を感じる。
旭豆を口に詰め込まれ優佳良織でグルグル巻きにされ嵐山スキー場の直角カーブリフトに10往復分乗せられても文句は言えない。 (※2)
熊の話はしないこと。旭川市民にとって熊はいまだに山に行けば必ず目撃談を耳にする存在である。 (※3)
アイヌ民族の話を軽々しくしないこと。現在、川村カ子ト記念館に行ってアイヌ民族の習俗を勉強したことのある子供などほとんど居ない。
遊ぶ場所を尋ねる際、「旭山動物園」「青少年科学館」といった答を期待した聞き方しないこと。
寂れていた頃の施設に学校行事で通いつめた市民はこの種の話を一番嫌がる。
「いくのにパスポートいる?」は絶対に禁句。「日本領は札幌までで他はロシア領だもんなあ」と、 旭川市民は傷ついてしまう。
※1:そして富良野を利用しないと上手く場所の説明が出来ないことに二度むかつく。
※2:まとめサイトの例文では「ゲレンデの中を車道が横切っている伊ノ沢スキー場」が出ていたが、ワタシ的にはこの嵐山のリフトの方が怖い。
※3:キタキツネはその辺に普通に居る。エゾシカは郊外に行けば普通に居る。熊は山に行けば普通に居る。
2006年02月13日
つれづれなるままに日記
☆バレンタイン
バイパーちゃんから「部長に渡してください(ぽっ)」とプレゼントを預かったので、ちょっと早いけど彼に差し上げました。

革製のZippoケースです。
図柄はレーザー彫刻機で焼き付けてあります。
ある日苗穂ジャスコにふらふらと行ったら業者さんがワゴンでお店を出してたのでやってもらいました。
部長のZippoはもう6年ぐらい前に私がプレゼントしたものなのですが、チタンコーティングであることと、既に名前を彫ってあるのでいじれないため、カバーでカスタマイズしよう!と思い立ち実行しました。
メモ:1mm以下の白抜きは反映されないなのでもうちょっと荒くしても良かった。
☆アイマス筐体の件について
オペレーターとしての補足を頂きました。(神聖マルチ王国より)
じつは補足を待っていましたw
減価償却とか他の商品での補填とか、実際のゲーセンに置く分には無視できない事柄なので。
でも知識のない私ではそのへんが書けなかったので、分かりやすい単純計算のみで書いたんですね。
キャッツの音ゲーやQMAの値段がすぐに下がるのも、カラオケでペイできるからですよね。
某キャッツのアイマスが風営ゾーンから出てこないのは、三国志や音ゲーぐらい稼げるゲームでないと終日出しとく意味がないかららしいです。
(噂によると月20万稼がないとダメらしい…あ、あくまで噂ですよ。)
☆あまりにも面白かったので捕捉。
「理由のない反日教育は、もうやめよう」(mumurブログより)
韓国の「OhMyNews」にて、韓国ではスタンダードとなっている反日言動(運動)がことごとく日本の“正しい”理論に負けまくる現状を韓国側の視点からきわめて正確に指摘しています。
しかしそこから出てくる今後の対応策が斜め上。
<;`Д´><ウリ達の言動がことごとくチョッパリの持つしっかりとした「理由」に論破されるニダ…ムカつくけどこれが現実ニダ…
↓
<ヽ`∀´><ウリナラも子供たちに、きちんとした「理由」を教育すればいいニダ!!
( ´∀`)<…で、その「理由」はどこから持ってくるの?
無い物は捏造(つく)らないと持って来れないよ?
☆もじぴったん(PS2版)のサントラ届いた。
テクノサウンドって言うんでしょうかね、改めて聞くとすごい良曲ばかり。神前さん良い仕事してます。
(※ちなみに神前暁さんはアイマスで「魔法をかけて!」を作曲してます)
「Peacevole!」に歌が入ってたことを初めて知ってびっくり。アーケードでもPS2でもあれだけやったのにねぇ。
PSP版サントラもた〜のしみぃ〜♪
☆おい森
1)土曜にとたけけの曲を聴くの忘れたorz
2)日曜はカブの買えない日だったので、今週1週間はまったり過ごせそうですw
3)数日前にカブ価577ベル(!)というバブルが来たので、mixiでカブを売りたい人を呼んで大カブパーティーしましたw
みんなお礼のベルを数万単位で置いて行ってくれたので、当日カブを1個ももってなかった私が150万ぐらい稼げた罠。バブルサイコー!!
4)村の果樹園化もうすぐ終了。
・左上=オレンジ
・左下=サクランボ
・右上=リンゴ
・右下=ナシ
・島部分=モモ(特産品)
・海岸線=ヤシ
5)今日中に家のローン6段階目の返済が出来る予定。
6)明日は(3)でWi-Fi通信をした人との間で迷子の子猫の受け渡しをする予定。
バイパーちゃんから「部長に渡してください(ぽっ)」とプレゼントを預かったので、ちょっと早いけど彼に差し上げました。

革製のZippoケースです。
図柄はレーザー彫刻機で焼き付けてあります。
ある日苗穂ジャスコにふらふらと行ったら業者さんがワゴンでお店を出してたのでやってもらいました。
部長のZippoはもう6年ぐらい前に私がプレゼントしたものなのですが、チタンコーティングであることと、既に名前を彫ってあるのでいじれないため、カバーでカスタマイズしよう!と思い立ち実行しました。
メモ:1mm以下の白抜きは反映されないなのでもうちょっと荒くしても良かった。
☆アイマス筐体の件について
オペレーターとしての補足を頂きました。(神聖マルチ王国より)
じつは補足を待っていましたw
減価償却とか他の商品での補填とか、実際のゲーセンに置く分には無視できない事柄なので。
でも知識のない私ではそのへんが書けなかったので、分かりやすい単純計算のみで書いたんですね。
キャッツの音ゲーやQMAの値段がすぐに下がるのも、カラオケでペイできるからですよね。
某キャッツのアイマスが風営ゾーンから出てこないのは、三国志や音ゲーぐらい稼げるゲームでないと終日出しとく意味がないかららしいです。
(噂によると月20万稼がないとダメらしい…あ、あくまで噂ですよ。)
☆あまりにも面白かったので捕捉。
「理由のない反日教育は、もうやめよう」(mumurブログより)
韓国の「OhMyNews」にて、韓国ではスタンダードとなっている反日言動(運動)がことごとく日本の“正しい”理論に負けまくる現状を韓国側の視点からきわめて正確に指摘しています。
しかしそこから出てくる今後の対応策が斜め上。
<;`Д´><ウリ達の言動がことごとくチョッパリの持つしっかりとした「理由」に論破されるニダ…ムカつくけどこれが現実ニダ…
↓
<ヽ`∀´><ウリナラも子供たちに、きちんとした「理由」を教育すればいいニダ!!
( ´∀`)<…で、その「理由」はどこから持ってくるの?
無い物は捏造(つく)らないと持って来れないよ?
☆もじぴったん(PS2版)のサントラ届いた。
テクノサウンドって言うんでしょうかね、改めて聞くとすごい良曲ばかり。神前さん良い仕事してます。
(※ちなみに神前暁さんはアイマスで「魔法をかけて!」を作曲してます)
「Peacevole!」に歌が入ってたことを初めて知ってびっくり。アーケードでもPS2でもあれだけやったのにねぇ。
PSP版サントラもた〜のしみぃ〜♪
☆おい森
1)土曜にとたけけの曲を聴くの忘れたorz
2)日曜はカブの買えない日だったので、今週1週間はまったり過ごせそうですw
3)数日前にカブ価577ベル(!)というバブルが来たので、mixiでカブを売りたい人を呼んで大カブパーティーしましたw
みんなお礼のベルを数万単位で置いて行ってくれたので、当日カブを1個ももってなかった私が150万ぐらい稼げた罠。バブルサイコー!!
4)村の果樹園化もうすぐ終了。
・左上=オレンジ
・左下=サクランボ
・右上=リンゴ
・右下=ナシ
・島部分=モモ(特産品)
・海岸線=ヤシ
5)今日中に家のローン6段階目の返済が出来る予定。
6)明日は(3)でWi-Fi通信をした人との間で迷子の子猫の受け渡しをする予定。
2006年02月10日
バイパーちゃん 第3話(長いです)
リアルタイムでMSX版をやったことのない私がMSX版厨を名乗ってもいいものなんでしょうか…?
そして「SCCという楽器を与えられ、おまけにボツ曲までお土産に持たされてホルホルしてるモトアキおじさん」を入れるの忘れたぁ〜!
登場人物
・松井さん=松井直樹
かなりのヘビメタ好きで、他の使用人たちと「メタルスレイブ」というバンドを組んでいる。
MSX町に住居を持ち、バイパーちゃんたちのお店のMSX町支店作りを担当。
同じMSX町担当の「カントク」(※本作には出演しません)とはマブダチ。
・町口おじさん=町口浩康
コンマイ家の使用人。ベテランでリーダー格。
バイパーちゃんの才能を見出し、商店街の歴史に残るお店を作り上げた立役者。
おっとりしているが相当の切れ者らしい。
・メタリオン
バイパーの実の妹。いつの間にか松井さんが新しく建てた店の店主になっていた。
・ジェイムス
メタリオンの彼氏。彼女の店の店員として働いている。
じつはバイパーの昔の彼氏。
他の店員に「ヴェノム博士」などがいる。
続きを読む
そして「SCCという楽器を与えられ、おまけにボツ曲までお土産に持たされてホルホルしてるモトアキおじさん」を入れるの忘れたぁ〜!
登場人物
・松井さん=松井直樹
かなりのヘビメタ好きで、他の使用人たちと「メタルスレイブ」というバンドを組んでいる。
MSX町に住居を持ち、バイパーちゃんたちのお店のMSX町支店作りを担当。
同じMSX町担当の「カントク」(※本作には出演しません)とはマブダチ。
・町口おじさん=町口浩康
コンマイ家の使用人。ベテランでリーダー格。
バイパーちゃんの才能を見出し、商店街の歴史に残るお店を作り上げた立役者。
おっとりしているが相当の切れ者らしい。
・メタリオン
バイパーの実の妹。いつの間にか松井さんが新しく建てた店の店主になっていた。
・ジェイムス
メタリオンの彼氏。彼女の店の店員として働いている。
じつはバイパーの昔の彼氏。
他の店員に「ヴェノム博士」などがいる。
続きを読む
日記
・・・BeForUって6人組でしたっけ?(挨拶
アイマス筐体の件、予想以上にいろんな所にリンク張りまくられてますね〜。
全部チェックしてます。
筐体の価格なんて、調べれば分かる人が結構居ると思うんですが、こういう話を誰もしたことがなかったのかな?
ゲーセンの場合はいわゆる「客寄せ効果」も必要なので、ほんとは筐体1種類の売り上げだけでそれが損か特かを断言することは難しいのですが、アイマスを黒字化するのは難しいと思いますねぇ・・・ねぇ。
気がついたらAmazonの1-Click押してた。
なんでぜのぴったん入ってんねん!!(w
さらに気がついたらこっちも押してた。
部長くん、千早のやつ買ってよwww
コスパさんの新商品だそうですw
#ぐらぽ
III&IVムービーの件について、コンマイに問い合わせてみる。
待て続報。
アイマス筐体の件、予想以上にいろんな所にリンク張りまくられてますね〜。
全部チェックしてます。
筐体の価格なんて、調べれば分かる人が結構居ると思うんですが、こういう話を誰もしたことがなかったのかな?
ゲーセンの場合はいわゆる「客寄せ効果」も必要なので、ほんとは筐体1種類の売り上げだけでそれが損か特かを断言することは難しいのですが、アイマスを黒字化するのは難しいと思いますねぇ・・・ねぇ。
気がついたらAmazonの1-Click押してた。
なんでぜのぴったん入ってんねん!!(w
さらに気がついたらこっちも押してた。
部長くん、千早のやつ買ってよwww
コスパさんの新商品だそうですw
#ぐらぽ
III&IVムービーの件について、コンマイに問い合わせてみる。
待て続報。
2006年02月09日
バイパーちゃん 第2話(長いです)
なんか微妙な第2話です。
例によって「続きを読む」からどーぞ。
まだ推敲の類を全然してないので、細かく後から直すかもしれません・・・。
あと技術的な内容については全く分かってないので色々カンベンしてくださいorz
松井さんはCDでしゃべってるのを聞いた限りでは明らかに関西弁スピーカーだったのでかなり真面目に関西弁にしたのですが、多分嘘だらけです。
関西ネイティブの人で、どーにも読んでて苦しいというところがあったらご指摘ください。直します。
続きを読む
例によって「続きを読む」からどーぞ。
まだ推敲の類を全然してないので、細かく後から直すかもしれません・・・。
あと技術的な内容については全く分かってないので色々カンベンしてくださいorz
松井さんはCDでしゃべってるのを聞いた限りでは明らかに関西弁スピーカーだったのでかなり真面目に関西弁にしたのですが、多分嘘だらけです。
関西ネイティブの人で、どーにも読んでて苦しいというところがあったらご指摘ください。直します。
続きを読む
2006年02月08日
バイパーちゃん 第1話(長いです)
ニホンちゃんを読んでたら思いついたので書いてみた。
非常に長いので「続きを読む」からお願いします。
登場人物
・バイパーちゃん=ビックバイパー
コンマイ一族の娘。
一族の中ではかなり年上の方。
たくさんのお店(=出演作品)を経営している。
・ローブリちゃん=ロードブリティッシュ
バイパーの妹分。惑星ラティス出身。
まだ1人ではお店を経営できないらしく、バイパーたちといくつかのお店を共同経営している。
・お客さん=プレイヤー・オペレーター
バイパーちゃんたちのお店のお客さん。
ワガママな人が多い。
・コンマイお父さん=株式会社コナミ
バイパーちゃんたちをはじめとした、非常に大家族な一家の父親。
主なお仕事はバイパーちゃんたちが働くお店を建てたりする事だったが、最近はスポーツクラブを運営したりもしている。
名前の由来は、あるお店で自分の名前を間違って書いたことから。
ちなみに近頃はバイパーのお店はお父さんが下請け業者に頼んで建てさせることが多い。
続きを読む
非常に長いので「続きを読む」からお願いします。
登場人物
・バイパーちゃん=ビックバイパー
コンマイ一族の娘。
一族の中ではかなり年上の方。
たくさんのお店(=出演作品)を経営している。
・ローブリちゃん=ロードブリティッシュ
バイパーの妹分。惑星ラティス出身。
まだ1人ではお店を経営できないらしく、バイパーたちといくつかのお店を共同経営している。
・お客さん=プレイヤー・オペレーター
バイパーちゃんたちのお店のお客さん。
ワガママな人が多い。
・コンマイお父さん=株式会社コナミ
バイパーちゃんたちをはじめとした、非常に大家族な一家の父親。
主なお仕事はバイパーちゃんたちが働くお店を建てたりする事だったが、最近はスポーツクラブを運営したりもしている。
名前の由来は、あるお店で自分の名前を間違って書いたことから。
ちなみに近頃はバイパーのお店はお父さんが下請け業者に頼んで建てさせることが多い。
続きを読む
2006年02月07日
計算してみたお(修正済み)
2/8 NALくんより、「某店がナムコから仕入れたときの値段は1セット680万円だった」という極めて信憑性の高い情報を頂いたので、それで計算しなおします。
リンク張ってくださった方すみませんorz
※あと、コメントで頂いているようにドラクロからのコンバージョンキットだと400万弱で入れられるそうです。
アイマス1セット(セ1+サ4、カード200枚つき)の値段は680万円。
それに椅子が別売りで1脚25000円=4脚で10万円。(あの椅子純正品だったのか…)
消費税を入れて725万円。まぁ730万円としましょう。
1アイマス500円とすると、筐体代“だけの”元を取るのには14600アイマス必要です。
プラボ札幌店の開店時間は10:00〜22:30。12時間としましょう。
アイマスが、良ロケであるプラボとしては少なめに見積もって、平均して1アイマス/hぐらいやられるとして(1台1アイマスじゃないです、4台で1アイマス…)、元を取るには1217日必要。
プラボのアイマスコーナーが1年に360日開店しているとして…
筐体代の元を取るのに3年4ヶ月ぐらいかかる計算になるんだけど…マジ?!
「筐体代だけ」と強調していることからも分かるように、このほかにエスタのテナント代や電気代etc.も掛かりますからねぇ…
ちなみに、1アイマスあたりのプレイ時間を30分として、8アイマス/hでフル稼働し続けたとしても、筐体代の元を取るのに152日かかります。5ヶ月ですね。
稼動後半年しか経ってないのに、多くのロケで閑古鳥状態のアイマスの運命やいかに、という感じです。
みんな、アイマスやろうぜ!アイマス!
拾い物色々
秋田発「地産地消」ヒーロー 超神ネイガー
クオリティペタタカスwwwwwww
少女イラスト見本帖
この文はちょっと興味がある。
>一般的には、写して描いても上達しないと言われる。
>しかし、プロのアニメーションの世界では、原画を写す、清書するという作業がまずある。
>アニメーターは、毎日その作業を繰り返すことで、「デッサンをとる」「動きを作る」ということを、頭ではなく手で覚え込むという。
こういう本を買って練習してそのあと人物を見て描けばすごく効率が良いんだろうけれど、私の場合はそもそも継続して絵を描く時間を取らないと意味がないわけでw
クオリティペタタカスwwwwwww
少女イラスト見本帖
この文はちょっと興味がある。
>一般的には、写して描いても上達しないと言われる。
>しかし、プロのアニメーションの世界では、原画を写す、清書するという作業がまずある。
>アニメーターは、毎日その作業を繰り返すことで、「デッサンをとる」「動きを作る」ということを、頭ではなく手で覚え込むという。
こういう本を買って練習してそのあと人物を見て描けばすごく効率が良いんだろうけれど、私の場合はそもそも継続して絵を描く時間を取らないと意味がないわけでw
2006年02月05日
おかえりアサルト
ソーラーアサルトのキット化が完了しました!!!

コンパネに基板等が入っている箱をくっつけてもらいました〜

明けるとこんな感じです。
すごくコンパクトな中に全部入ってます。

サイドのボタンは別パーツで作ってもらいました。
元々のサイドの板をそのまま使ったのでソーラーアサルトの文字が。
一応まだ問題点はあるんですが、とにかくまたうちでアサルトが遊べるようになったのがすごく嬉しいです。
詳細はページ作ってそこにアップすると思います。

コンパネに基板等が入っている箱をくっつけてもらいました〜

明けるとこんな感じです。
すごくコンパクトな中に全部入ってます。

サイドのボタンは別パーツで作ってもらいました。
元々のサイドの板をそのまま使ったのでソーラーアサルトの文字が。
一応まだ問題点はあるんですが、とにかくまたうちでアサルトが遊べるようになったのがすごく嬉しいです。
詳細はページ作ってそこにアップすると思います。
2006年02月02日
2006年02月01日
ファスト風土化ってこういうことか
※「ファスト風土化」って単語があるよ、ってのを理解してから読んでくださいませませ。
昨日、仕事の後所用で御徒町に行って、そこでニンテンドーDSの電池がなくなったので、乾電池で駆動させるアダプタを買いに、秋葉原まで歩いていったんですよ。
私が最後に秋葉原に行ったのは2004年の冬コミのときなので、1年強、行っていなかったわけなんですが。
・・・ぶっちゃけ迷いそうでした。
いえ、電気街の目立つ店舗はそのままなんですが、細かくミスドだの何だのの飲食店が新しく出来てて、脳内にインプットされた風景との混乱を起こしがちなんですわ。
普段来なれない御徒町側からのアクセスだったってのもありますし。
で、ソフマップでアダプターを買って、なんとかクラセガを見つけ駅までたどり着いたのですが、そこの様変わりっぷりにまたびっくり。
2004年に来た時に、例の高層マンションが建設中だったのは覚えているのですが、まさかこんなことになっていようとは…
「トライうっうータワー」に行く気もうせましたわ。ごめんね>かずぴーさん
なんていうか、正直、びみょー。
例えて言うなら、貧乏人のリフォーム、下手な町おこし、後付けのバリアフリー…って感じ。
大通り(?)のこっち側だけ青っぽい銀色の高層ビルに囲まれて、あっち側はそのまんま。
昨今のアキバで良くあると言われてる「こっち側」の人が「あっち側」の人を見下して見世物にしてる感をそのまま表現してる気がしないでもないです。
なんか、ある日偉い人がいっぱい来て
「秋葉原は交通の要所だから、ここに便利なものを作れば絶対人は入るよねぇ〜」
「電気街が有名なんだから、やっぱりヨドバシがここにあったほうが格好が付くよねぇ〜」
「普通のお店が少ないから、コンビニや飲食店チェーンを置いてあげるねぇ〜」
って恩着せがましい笑顔で再開発(?)した結果、ってのが容易に想像付くんですが。
で、導き出せる結果は
「こっち側のキレイなお店で全部用は足せるから、わざわざ通りのあっち側まで行かなくてもいいよねぇ〜」
なんじゃないでしょうか?
それって本末転倒じゃん?
つまり、「アキバには行きたいけど、面倒くさい思いはしたくない」と言う考えが見え見え。
アキバに来る人は
・マニアな人(固定客)
・電気屋に行く人(半固定客)
・観光客、外国人
の3つに大別されると思うんですが、今回の再開発で、2番目の半固定客の電気街離れが予想されると言うのは考えすぎでしょうか?
「ファスト風土化」、最初聞いた時は「上から物言ってんじゃねぇよ、北海道の田舎に1年住めやモルァ!!」と思ったのですが、この言葉が適用されるのは、北海道の田舎のような「旭川まで行かないと終わってる」ところではなくて、「地元の商店街だけで用は足りてる」ような中途半端な田舎だったんですね。
それこそ、観光名所になるような独自性のある街が、こんなことで食われていってしまうのは納得が行きませんね。
昨日、仕事の後所用で御徒町に行って、そこでニンテンドーDSの電池がなくなったので、乾電池で駆動させるアダプタを買いに、秋葉原まで歩いていったんですよ。
私が最後に秋葉原に行ったのは2004年の冬コミのときなので、1年強、行っていなかったわけなんですが。
・・・ぶっちゃけ迷いそうでした。
いえ、電気街の目立つ店舗はそのままなんですが、細かくミスドだの何だのの飲食店が新しく出来てて、脳内にインプットされた風景との混乱を起こしがちなんですわ。
普段来なれない御徒町側からのアクセスだったってのもありますし。
で、ソフマップでアダプターを買って、なんとかクラセガを見つけ駅までたどり着いたのですが、そこの様変わりっぷりにまたびっくり。
2004年に来た時に、例の高層マンションが建設中だったのは覚えているのですが、まさかこんなことになっていようとは…
「トライうっうータワー」に行く気もうせましたわ。ごめんね>かずぴーさん
なんていうか、正直、びみょー。
例えて言うなら、貧乏人のリフォーム、下手な町おこし、後付けのバリアフリー…って感じ。
大通り(?)のこっち側だけ青っぽい銀色の高層ビルに囲まれて、あっち側はそのまんま。
昨今のアキバで良くあると言われてる「こっち側」の人が「あっち側」の人を見下して見世物にしてる感をそのまま表現してる気がしないでもないです。
なんか、ある日偉い人がいっぱい来て
「秋葉原は交通の要所だから、ここに便利なものを作れば絶対人は入るよねぇ〜」
「電気街が有名なんだから、やっぱりヨドバシがここにあったほうが格好が付くよねぇ〜」
「普通のお店が少ないから、コンビニや飲食店チェーンを置いてあげるねぇ〜」
って恩着せがましい笑顔で再開発(?)した結果、ってのが容易に想像付くんですが。
で、導き出せる結果は
「こっち側のキレイなお店で全部用は足せるから、わざわざ通りのあっち側まで行かなくてもいいよねぇ〜」
なんじゃないでしょうか?
それって本末転倒じゃん?
つまり、「アキバには行きたいけど、面倒くさい思いはしたくない」と言う考えが見え見え。
アキバに来る人は
・マニアな人(固定客)
・電気屋に行く人(半固定客)
・観光客、外国人
の3つに大別されると思うんですが、今回の再開発で、2番目の半固定客の電気街離れが予想されると言うのは考えすぎでしょうか?
「ファスト風土化」、最初聞いた時は「上から物言ってんじゃねぇよ、北海道の田舎に1年住めやモルァ!!」と思ったのですが、この言葉が適用されるのは、北海道の田舎のような「旭川まで行かないと終わってる」ところではなくて、「地元の商店街だけで用は足りてる」ような中途半端な田舎だったんですね。
それこそ、観光名所になるような独自性のある街が、こんなことで食われていってしまうのは納得が行きませんね。