「世界最強のCEO!」のキャッチフレーズで思わず見てしまったのですが、想像以上のすばらしさとバカバカしさに大満足です。
私はもともと(いわゆるマッドとかじゃない)「天才科学者」とか「腕利きのエンジニア」とかが大好きなんですよ。
だからアリス兄さんとかウェイン兄弟とかヴェノム博士とか大好きですし、私の描くグラの二次創作には必ず科学者が出てくるんですよね。
洞窟に幽閉されている中、スクラップからものすごいテクノロジーを開発してしまったりする超天才科学者で、巨大軍事メーカーの社長なのに、秘書には頭が上がらないところとか、いろいろと子供っぽいところとかが本当に可愛くて、社長萌え!です。
私の一番のお気に入りシーンは空を飛んで音速を超えた瞬間でしたw
個人的にはもうちょっと悪い奴を懲らしめたりいろいろなものを破壊するシーンが見たかった気もしますが・・・どうやら三部作構想らしいので、次回作に期待することにしましょう。
とにかく科学萌え、メカ萌え、技術者萌え!な方に超オススメのアメリカンで分かりやすい映画です。原作を知らなくても全然楽しめましたので皆さん見に行きましょう!
2008年09月30日
2008年09月27日
2008年09月22日
レジ大復活
1983さんにレジが復活しましたよ!
レジの提供もとはGAME41さんです。本当にありがとうございました!
手前にあるのは大好評!発売中の「イルベロ」のサントラ「ビッチズ・ブルー」です。こちらもよろしくよろしく。
レジの提供もとはGAME41さんです。本当にありがとうございました!
手前にあるのは大好評!発売中の「イルベロ」のサントラ「ビッチズ・ブルー」です。こちらもよろしくよろしく。
2008年09月21日
めも
現在のハイスコア
『ソーラーアサルト』 656500 (『ゲーメスト』1997年11/30号掲載)。
『ソーラーアサルトリバイズド』 1919700 (同誌1999年2/28号掲載)。
共にローブリでの計上とのこと。
リバイズドはともかく(部長曰く「ものすごいスコアであることは間違いない」らしいですが)として、初代は稼働開始から間があまり空いていないので、ほぼ理論値なんじゃないかこれ・・・?
『ソーラーアサルト』 656500 (『ゲーメスト』1997年11/30号掲載)。
『ソーラーアサルトリバイズド』 1919700 (同誌1999年2/28号掲載)。
共にローブリでの計上とのこと。
リバイズドはともかく(部長曰く「ものすごいスコアであることは間違いない」らしいですが)として、初代は稼働開始から間があまり空いていないので、ほぼ理論値なんじゃないかこれ・・・?
2008年09月20日
You Rock!
ギターヒーローIII、MEDIUMクリア完了!
私がやったのは最後のギターバトルだけでしたけどね!
引き続きHARD・・・と行きたいところですが、押すところが4つ→5つに増えているだけじゃなくて譜面自体もかなり難しくなっているのでまだしばらくかかりそうかなと。
そういえば私はギタフリがまったく出来なかったのですが、「ギターヒーローできるんなら出来るんじゃね?」と思い、5年以上ぶりにやってみました!
結果→惨敗
ギタフリはフレットのほうは簡単でピッキングが忙しんですね・・・ギターヒーローと正反対じゃないか・・・orz
あとはエンディングの曲がとても気に入ったのでAmazonで「DRAGONFORCE」のアルバムをぽちったりとか。
とにかくギターヒーローは面白いので音ゲー好きの人はぜひやって見てください!
私がやったのは最後のギターバトルだけでしたけどね!
引き続きHARD・・・と行きたいところですが、押すところが4つ→5つに増えているだけじゃなくて譜面自体もかなり難しくなっているのでまだしばらくかかりそうかなと。
そういえば私はギタフリがまったく出来なかったのですが、「ギターヒーローできるんなら出来るんじゃね?」と思い、5年以上ぶりにやってみました!
結果→惨敗
ギタフリはフレットのほうは簡単でピッキングが忙しんですね・・・ギターヒーローと正反対じゃないか・・・orz
あとはエンディングの曲がとても気に入ったのでAmazonで「DRAGONFORCE」のアルバムをぽちったりとか。
とにかくギターヒーローは面白いので音ゲー好きの人はぜひやって見てください!
2008年09月17日
2008年09月15日
NAL-Ryoくんのスーパープレイ
連休を利用して新潟支部のNAL-Ryoくんが来てくれていたのですが、箱三郎の文字入力が超速だったので思わず撮ってみました。
2008年09月14日
ジュークボックス
ジーバオアグーに、なんと、レコードのジュークボックスがありました!
CDやレーザーディスクじゃないんだぜ!マジでレコード!
曲目は(おそらく当時のレンタル会社の)手書きです。
アメリカ製?みたいで、何年頃のものかは不明ですが、見た感じでは昭和50年よりは前でしょうね…
50円1曲・100円3曲のはずなのに、何故か50円入れたら3曲設定になって(そもそも現在の硬貨に対応してるんだろうか)、たっぷりと聴かせていただきました。
ジュークボックス超楽しい!
CDやレーザーディスクじゃないんだぜ!マジでレコード!
曲目は(おそらく当時のレンタル会社の)手書きです。
アメリカ製?みたいで、何年頃のものかは不明ですが、見た感じでは昭和50年よりは前でしょうね…
50円1曲・100円3曲のはずなのに、何故か50円入れたら3曲設定になって(そもそも現在の硬貨に対応してるんだろうか)、たっぷりと聴かせていただきました。
ジュークボックス超楽しい!
2008年09月12日
2008年09月10日
ベイシスケイプすげぇ
噂で聞いたのですが、グラリバの音楽を作る時間は8日間しかなかったらしい。
8日間であのクオリティとは…流石、プロは違いますね…。
個人的には全曲過去作のアレンジではなく新曲も欲しかったところでしたが、8日間しかなかったのなら仕方ないですよね…
8日間であのクオリティとは…流石、プロは違いますね…。
個人的には全曲過去作のアレンジではなく新曲も欲しかったところでしたが、8日間しかなかったのなら仕方ないですよね…
2008年09月07日
リバース配信記念・・・?
KASUMiNが見つけてきた動画だが・・・
何という仕事の速さwww
2008年09月04日
北24条ゲーセン巡り
ついったーで「札幌の『ジー・バオア・グー』ってゲーセンにリッジレーサーVがあるらしいから確認してくれ」と言われたのではじめてジーバオアグーさんに行ってきました。
結果から言うと、リッジVはありました。
ちょっと1P側のディスプレイの色が悪かったけど普通に動いていました。なんか稼働台数少なかったみたいなので、プレイしたい方はぜひ。
そんなことより!
2Fにあった「ジュニアビデオゲーム」タイトーの筐体です。
いわゆる駄菓子屋筐体です。入っているゲームは「フロッガー」だったのですが、ゲーム製作はコナミ、販売元はセガ、筐体製作はタイトーです。
なんだその夢のコラボレーション・・・
ごめん、新参だからとジーバオアグーをなめてましたw
スロット場みたいな外見なのに、中に入ってみると、レトロで詰め込み感あふれる、いまどき珍しい「いかにも」なゲーセンでした。
せっかく北24条まで来たのだから、と、前を通りがかるだけで入ったことがなかった「ゲームプラザキャッスル」にも行ってみました。
・・・テーブル筐体の「ジャンピュータ」が動いてた!!見た目こそ古いけどちゃんと完動筐体っぽかったですよ!照明避けのダンボールカバーも完備だ!
ただ、雰囲気的に1人では入りづらいですねここは・・・。
その後は帰り道の途中にあるのでラウンドワン北21条店にも。自転車がものすごくたくさん停まっていてびっくり。スガイ24やレタスが閉店して、ここが北大生の遊びの本拠地になったのでしょうか?
「jubeat」があったのでやってみました。
ゲームとして面白いかといわれるとアレなのですが、ジャレコじゃなくてコナミのゲームでスキャットマン・ジョンが出来るとは時代も変わりましたねぇ・・・。
あと「POP STAR」がレベル1とか詐欺だろw
やはり昔からの繁華街である北24条は熱かったです!!
1983さんからも徒歩圏なので、札幌の方は是非。
結果から言うと、リッジVはありました。
ちょっと1P側のディスプレイの色が悪かったけど普通に動いていました。なんか稼働台数少なかったみたいなので、プレイしたい方はぜひ。
そんなことより!
2Fにあった「ジュニアビデオゲーム」タイトーの筐体です。
いわゆる駄菓子屋筐体です。入っているゲームは「フロッガー」だったのですが、ゲーム製作はコナミ、販売元はセガ、筐体製作はタイトーです。
なんだその夢のコラボレーション・・・
ごめん、新参だからとジーバオアグーをなめてましたw
スロット場みたいな外見なのに、中に入ってみると、レトロで詰め込み感あふれる、いまどき珍しい「いかにも」なゲーセンでした。
せっかく北24条まで来たのだから、と、前を通りがかるだけで入ったことがなかった「ゲームプラザキャッスル」にも行ってみました。
・・・テーブル筐体の「ジャンピュータ」が動いてた!!見た目こそ古いけどちゃんと完動筐体っぽかったですよ!照明避けのダンボールカバーも完備だ!
ただ、雰囲気的に1人では入りづらいですねここは・・・。
その後は帰り道の途中にあるのでラウンドワン北21条店にも。自転車がものすごくたくさん停まっていてびっくり。スガイ24やレタスが閉店して、ここが北大生の遊びの本拠地になったのでしょうか?
「jubeat」があったのでやってみました。
ゲームとして面白いかといわれるとアレなのですが、ジャレコじゃなくてコナミのゲームでスキャットマン・ジョンが出来るとは時代も変わりましたねぇ・・・。
あと「POP STAR」がレベル1とか詐欺だろw
やはり昔からの繁華街である北24条は熱かったです!!
1983さんからも徒歩圏なので、札幌の方は是非。
2008年09月02日
グラディウスリバース 元ネタまとめ(追記済み)
老人の皆さん、ホイホイされてますか?(挨拶
本日14時から配信されたグラディウスリバースですが、もう見てのとおり過去ネタ満載ですw
<23:40追記>
部長が超がんばってコンティニュー連打して復活しまくって3周クリアしてくれました!
部長はAC版とかの高次周には慣れていないので七転八倒しながらでしたが、「MSX版だと思ってがんばって!」と応援しながら執念でやり遂げました!
・・・えーと、1周目2周目のED見たときはどうしようかと思いましたが、3周クリアできてよかった。本当に良かった。
スコアアタックモードだと無限周?だと思うので凄腕の方はそちらもがんばってください!
とりあえず現時点でワレワレが気づいたネタを以下にまとめておきます。
なんか他に気づかれた点などありましたらコメント欄ででも教えてください!
<9/4 さらに追記>
コメント欄やついったーで情報を頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
追記点等はコメント欄をご覧ください。
引き続き元ネタがあればお待ちしております。
※以下ネタバレ注意
続きを読む
本日14時から配信されたグラディウスリバースですが、もう見てのとおり過去ネタ満載ですw
<23:40追記>
部長が超がんばってコンティニュー連打して復活しまくって3周クリアしてくれました!
部長はAC版とかの高次周には慣れていないので七転八倒しながらでしたが、「MSX版だと思ってがんばって!」と応援しながら執念でやり遂げました!
・・・えーと、1周目2周目のED見たときはどうしようかと思いましたが、3周クリアできてよかった。本当に良かった。
スコアアタックモードだと無限周?だと思うので凄腕の方はそちらもがんばってください!
とりあえず現時点でワレワレが気づいたネタを以下にまとめておきます。
なんか他に気づかれた点などありましたらコメント欄ででも教えてください!
<9/4 さらに追記>
コメント欄やついったーで情報を頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
追記点等はコメント欄をご覧ください。
引き続き元ネタがあればお待ちしております。
※以下ネタバレ注意
続きを読む
2008年09月01日
どうも、惑星グラディウスの歴史学者フジサキ博士です
あうう、グラリバの配信はまだですかー?2日なのは分かってるけど何時頃なんだろう?
では、軽く公式サイトでストーリーなどさらってみましょうか。
宇宙歴6664年。
「サイレント・ナイトメア事件」の2年前。
グラディウス帝国の保護国である惑星アンティクトンが突然沈黙するという事件が発生した。
宇宙科学技術庁長官ヴェノム博士の報告で、同惑星のマザー・コンピューターがバクテリアンによって密かに侵食されていたことが明らかになった。
事態を重く見た政府は同惑星に宇宙軍を派遣することを決定。
その中には、かつてバクテリアンを退けた超時空戦闘機ビックバイパーと、そのパイロットである特別大佐ジェイムス・バートンの姿があった。
それでは次に、MSXグラディウス2のストーリーから引用します。(太字は筆者によるもの)
グラディウス歴6664年、宇宙科学庁長官であるヴェノム博士を始めとする10名によるクーデターは、17代皇帝ラーズのグラディウス軍緊急発動により鎮圧された。ヴェノム博士らは逮捕されクーデターは失敗に終わった。軍事裁判ののちヴェノムらは惑星サードへと追放された。
・・・もう確定だろグラリバのラスボス!
ちなみにメタリオンの完成は6665年です。ヴェノム博士が居なくなっても科学技術庁が頑張ってくれたんですね。
なので6664年の時点では(MSX的には)超時空戦闘機はビックバイパー1機しかなかったんですね。その点でもグラリバの自機ビックバイパーは理にかなってる。
では、軽く公式サイトでストーリーなどさらってみましょうか。
宇宙歴6664年。
「サイレント・ナイトメア事件」の2年前。
グラディウス帝国の保護国である惑星アンティクトンが突然沈黙するという事件が発生した。
宇宙科学技術庁長官ヴェノム博士の報告で、同惑星のマザー・コンピューターがバクテリアンによって密かに侵食されていたことが明らかになった。
事態を重く見た政府は同惑星に宇宙軍を派遣することを決定。
その中には、かつてバクテリアンを退けた超時空戦闘機ビックバイパーと、そのパイロットである特別大佐ジェイムス・バートンの姿があった。
それでは次に、MSXグラディウス2のストーリーから引用します。(太字は筆者によるもの)
グラディウス歴6664年、宇宙科学庁長官であるヴェノム博士を始めとする10名によるクーデターは、17代皇帝ラーズのグラディウス軍緊急発動により鎮圧された。ヴェノム博士らは逮捕されクーデターは失敗に終わった。軍事裁判ののちヴェノムらは惑星サードへと追放された。
・・・もう確定だろグラリバのラスボス!
ちなみにメタリオンの完成は6665年です。ヴェノム博士が居なくなっても科学技術庁が頑張ってくれたんですね。
なので6664年の時点では(MSX的には)超時空戦闘機はビックバイパー1機しかなかったんですね。その点でもグラリバの自機ビックバイパーは理にかなってる。